「定時で即帰る?最近の新人はアルバイト感覚だから駄目だ」→大炎上について
|
|
「定時で即帰る?最近の新人はアルバイト感覚だから駄目だ」→大炎上
ダイヤモンドオンラインが8月10日に公開した記事、「なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか」が
ネットで大炎上している。記事を書いたのは、キャリアコンサルタントの櫻井樹吏氏。就活指導や新入社員の教育を専門としており、
著書に「ゆとり世代のトンデモ行動学」(ダイヤモンド社)などがある。記事中で櫻井氏は、マネージャーや先輩社員からは「新入社員が定時になると即帰る、アイツはダメだ」という声が
挙がっていると指摘。新入社員が定時で帰る理由について同氏は「所属意識の違い」と分析し、持論を展開した。
「決められた時間の中で業務をこなす、こうしたアルバイト感覚、学生感覚が抜けきっていないうちは、
組織に所属しているという意識が根付くまでに時間がかかります」新入社員は仕事が終わって定時で帰るのではなく、「何かお手伝いできることありますか」と周りに声をかけ、
積極的に組織に関わろうとする努力が必要だというのだ。
すぐに会社から帰ろうとするのは、「所属意識よりも社会人としての意識が低いと言えなくもない」ともいう。また、社会人は「どこに居場所を求めるか」が重要としたうえで、定時で帰る新入社員のことを「会社がアウェイになっている」と批判。
会社を「ホーム」として遅くまで残る中堅社員に対し、定時で帰る新入社員を「トンデモ新入社員」呼ばわりした。その上で、「残業が必要になる場合は、残業を良い悪いではなく、何のために残業が必要なのかを新入社員に考えさせる」として
記事を締めくくっている。確かに職場の居心地の良さは必要ではあるが、結局は残業ありきの労働環境を弁護するようにしか聞こえない。
http://blogos.com/article/186848/
未解決じゃなく、解決した不気味な事件教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5077343.html
WP HTTP Error: 有効な URL ではありません。
