なんで世界ではアンドロイドが主流なのに日本ではみんなiPhoneなの?について
|
|
なんで世界ではアンドロイドが主流なのに日本ではみんなiPhoneなの?
英国の市場調査会社、カンター・ワールドパネルがまとめた、今年(2017年)8〜10月におけるスマートフォン世界販売統計によると、
米アップルの「iPhone」は、その販売台数シェアが、米国や日本、欧州などの世界主要市場で軒並み縮小した。
■ Androidのシェア、さらに拡大
これに加え、米マイクロソフトの「Windows」を搭載するスマートフォンは、シェア縮小の一途をたどっている。その一方で、
米グーグルの「Android」を搭載する製品はシェアを伸ばした。
例えば、Androidのシェアは、米国で1年前から8.2ポイント拡大し、66.2%となった。これに対し、iPhoneは、同7.6ポイント縮小し、32.9%。
一方、Windowsは同0.7ポイント縮小し、わずか0.5%にとどまった。
日本は、iPhoneのシェアが著しく高い市場として知られている。しかしここでもiPhoneは、1年前から6.9ポイント縮小し、
そのシェアは44.8%に落ち込んだ。これに対し、日本におけるAndroidのシェアは、同7.5ポイント拡大し、55%となった。
iPhoneのシェアは、欧州5カ国(英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペインの合計)でも1年前から2.1ポイント縮小しているが、
これら世界市場における落ち込みは、決して小さなものではないという。
日本のOSシェア
世界のシェア
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171207-00051795-jbpressz-sci
WP HTTP Error: 有効な URL ではありません。
