ドワンゴ川上、宮崎駿監督に怒られた件についてコメント 「糖質制限して痩せます」wwwwwwwwwについて
|
|
ドワンゴ川上、宮崎駿監督に怒られた件についてコメント 「糖質制限して痩せます」wwwwwwwww
何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像が某国営放送で、この前の日曜日に放送された。まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂鬱だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。
特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、
よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。
それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。
それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。そもそもあの場はなんだったのかというと、CGの世界でどういう技術が開発されようとしているかを知って欲しかったからだ。
放送で使われたのは、自社で作った映像の一部が映っていたが、実際は他社も含めた事例紹介の中の一部が切り取られてテレビには放送されたわけだ。おそらくは否定的な反応だろうというのは事前から予想はしていたが、まあ、なんらかのヒントや刺激になれば十分だぐらいに思っていたのだが、
想定していたよりも、かなり、めちゃくちゃ怒られた。さて、放送されると炎上するだろうというのも予想していたわけだが、こっちの方も想定以上にネットは燃えた。
事前から分かっていたのに、なぜ、あのシーンを放映することを許可したのか。事実をいうと一旦、断った。
当たり前だ、なんの得もない。でも、再度、どうしてもと頼まれた時、結局、いいよ、と言ってしまったのは、頼んできたAさんの気持ちになると、そりゃ、あのシーンは使いたいよな、と思ったからだ。
自分でもドキュメンタリー映画の制作に関わったから分かる。撮影してもどうしても使えない映像というのが存在する。
本当はそれを使うともっといいものが作れるのに使えない。あんな美味しい映像をAさんが使いたいと思うのは当然だよなと思えた。>>2以降に続く
WP HTTP Error: 有効な URL ではありません。
