ピザの具だけを食べて、生地を残すのはアリ?について
|
|
2016/10/03
1:経理の智子 ★:2016/10/02(日) 08:47:10.35 ID:CAP_USER9.net
掲示板「発言小町」では、常識やマナーに関する質問がよく寄せられます。ママ友たちとピザの食べ放題の店へランチに出かけた女性から「ピザの上の具だけを食べる人はいますか?」と投稿がありました。
その席でママ友のAさんは、ランチの終盤になると、ピザの具をフォークですくって食べていて、結局、生地を2ピース分、残しました。それをみたトピ主さんは、「みなさんの周りにも、上だけを食べる人はいますか? 味のないところは残してもいいのでしょうか」と疑問を投げかけました。
寄せられたレスでは、「食べ放題」に関する指摘が相次ぎました。「食べ放題のお店では、基本的には自分たちが責任をもって食べきれる量だけを取って、お皿に取った以上は残さずに食べるのがマナーです」「お店の人は嫌がるでしょう。一緒に行きたくないですね」など、食べ放題の作法に反するといった声です。
ピザの本場の国にちなんだハンドルネーム「長靴の中の女」さんからは、こんな声も届いています。「全部を食べきれない人は周りの『耳?』を残します。耳を残しながら食べても、食べきれない、と思えば具だけを食べます。いたって普通に、どんなイタリア人でもしています。別に不思議なことはありません。お行儀は決してよくはありませんが」。ただ、「食べ放題の店では、食べきれる分しかとらない、というのは礼儀だと思います」という指摘もあり、やはり、食べ放題のお店、というところがポイントのようです。
他には「ピザの上だけ食べるなんてマナーとしては最悪ですが、別に禁止されてはいません」というように、具だけを食べる行為が禁止されているわけではないけれども、気持ちのいい食事の仕方ではない、という意見も多く集まりました。
糖質制限ダイエットが流行しているからか、回転寿司でシャリを残してネタだけを食べる人の話も聞きます。でも、残す前提で注文されると、店の人もいい気持ちはしないですよね。外食は楽しくありたいひと時。その時間をお互い気持ちよく過ごせるように配慮することも、必要なのかもしれません。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/plus/hnews/20160929-OYT8T50048.html
元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475365630/
WP HTTP Error: 有効な URL ではありません。
