子どもに進んでほしい専門分野はどっち? 「理系」73.5%、「文系」26.5%について
|
|
2016/02/29
子どもに進んでほしい専門分野はどっち? 「理系」73.5%、「文系」26.5%
1:いちごパンツちゃん ★:2016/02/28(日) 09:11:11.50 ID:CAP_USER*.net
たとえばそれは、大学の専攻で理系(もしくは文系)を選択していれば人生が違ったかも…なんて考えだったりするもの。
ならばせめて自分の子どもには正しいと思える選択をしてほしい! ということで、
未就学児の子を持つ20~30代のパパ200人に、「子どもに進んでほしいのは文系か理系か」を聞いてみた(協力/アイリサーチ)。
1〈子どもに進んでほしい専門分野はどっち?〉
・「文系」派 26.5%
・「理系」派 73.5%
「理系」派が7割超の支持を得て、「文系」派に圧勝。近頃「理系脳」なんて言葉が流行し、
子どものための理系スクールなども増えてきているが、その人気を裏付ける結果となった。
とはいえ、「理系」を選ぶにしても、自分が「理系」だったのか「文系」だったのかによってその意味合いは変わってくる。
じつは今回の調査、学生時代の専門が文系だった100人と、理系だった100人に調査している。それを踏まえて少し細かく見てみよう。
2.文系が専門だったパパ100人に質問。
〈子どもに進んでほしい専門分野はどっち?〉
・「文系」派 36.0%
・「理系」派 64.0%
3.理系が専門だったパパ100人に質問
〈子どもに進んでほしい専門分野はどっち?〉
・「文系」派 17.0%
・「理系」派 83.0%
どちらを専門に歩んできたかにかかわらず、「理系」人気は高いが
つまりそれは、「文系人」の“後悔”と「理系人」の“安堵”を示しているようにも思える。
では、これらを「文系×文系」「文系×理系」「理系×文系」「理系×理系」の4タイプにわけて、それぞれの考えを聞いてみよう。
以下ソース
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20160226-00047830-r25
元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456618271/
WP HTTP Error: 有効な URL ではありません。
